こんばんは!
さて今回はリング選びについての記事を書かせていただきます。
最近は外出自粛がちょっとずつ緩和されつつも、まだまだなかなか外に出にくい日々が続いてますね。そんな時、ECサイトなんかを見てアクセサリーを探している方も多いのではないでしょうか?
そこで素敵なリングを見つけたとしても、結構困るのがサイズ選び。
男性だと特に、自分のどの指がどのサイズなのか、把握している人も多くはないのではないでしょうか?
そんなリングの選び方にまつわるいろいろをご紹介させていただこうかと思います。
リングサイズ
よくリングサイズを〇号って言い方しますが、号がどんな風になっているかご存じでしょうか?
まずは下記の表をご覧ください
サイズ | 直径 | 円周 |
1号 | 13.0mm | 40.8mm |
2号 | 13.4mm | 41.9mm |
3号 | 13.7mm | 42.9mm |
4号 | 14.0mm | 44.0mm |
5号 | 14.4mm | 45.0mm |
6号 | 14.7mm | 46.1mm |
7号 | 15.0mm | 47.1mm |
8号 | 15.4mm | 48.2mm |
9号 | 15.7mm | 49.2mm |
10号 | 16.0mm | 50.3mm |
11号 | 16.4mm | 51.3mm |
12号 | 16.7mm | 52.4mm |
13号 | 17.0mm | 53.4mm |
14号 | 17.4mm | 54.5mm |
15号 | 17.7mm | 55.5mm |
16号 | 18.0mm | 56.5mm |
17号 | 18.4mm | 57.6mm |
18号 | 18.7mm | 58.6mm |
19号 | 19.0mm | 59.7mm |
20号 | 19.4mm | 60.7mm |
21号 | 19.7mm | 61.8mm |
22号 | 20.0mm | 62.8mm |
23号 | 20.4mm | 63.9mm |
24号 | 20.7mm | 64.8mm |
25号 | 21.0mm | 66.0mm |
これが各号数でのリングの直径と円周のサイズになります。
こちらを参考にしていただき、リングサイズを選んで頂ければと思います。
ちなみに男性だと、大体人差し指から薬指のいずれかにリングをつけると思いますが、サイズの目安としては大体17から20号くらいだと思われます。
ちなみに私は指が太いので、20から22号くらいのものをつけています。
どうやってサイズ測る?
一番いいのはほしいリングで着用感を確認するのが一番ですが、ECだと着用して確認してまた送り返して、、、、って面倒ですよね?
リングサイズの確認にはリングゲージを使います。

写真みたいな様々なサイズのリングを模擬した輪っかがいっぱいあるやつです。
ペアリングや結婚指輪を買いに行った人なら一度は目にしたこともあるかもしれません。
こんなプロっぽいもの高いのでは?と思われるかもしれませんが、実は結構安く売られています。アマゾンなんかで探してみてはいかがでしょうか?
リングなんてそんなに買わないのにリングゲージ買うのはもったいない!という方もいらっしゃるかもしれません。そんな方はひもや付箋等を指に巻きつけて、自分の指の円周長さを確認し、上記のサイズ表と照らし合わせてサイズを選んで見てください。
ただし、この方法だとどうしてもサイズがゆるめに測定されがちなので、注意が必要です。
注意点
さてリングサイズもわかっていざ購入となった場合、ちょっと気を付けてほしいのが、リングの幅です。例えば、結婚指輪くらいの幅の小さいリングであれば、リングゲージで測ったサイズそのままで問題ないのですが、往々にしてメンズのリングって幅広なデザインのリングが多いです。
リングゲージで測定する場合、指の付け根部分ので測定してしまします。
自分の指を見てみたらわかりますが、指の付け根等の関節部分は肉が少ないので、細くなっています。幅広のリングだとこの指の中腹部分の肉が圧迫します。そのため、リングゲージで測定する指の付け根でのサイズを基準にしてリングを選んでしまうと、大体きついサイズを選んでしまいます。

そのため幅広なリングを選ぶときは大き目のサイズで選びましょう。
この辺はアクセサリーの専門店に行けばアドバイス頂けるのですが、ECサイトでの購入だとよくわからないということもあるので、ご参考までに。
いかがだったでしょうか?
アクセサリー初心者の方は、意外と知らない話もあったのではないでしょうか?
リング選びって結構面倒ですが、知ってくと役に立つかとおもいますので是非ご参考に。
コメントを残す